新・ライアン帝國徒然草

月日は百代の過客にして人もまた旅人なり by 松尾芭蕉。

寒中見舞い申し上げます
最近はTwitterとInstagram中心の生活になっており、Blogの更新を行っておりませんでした。
楽しみにして下さった方には大変申し訳ございませんでした。

さて、今年は勝負の年になりそうです。
今までのトラウマを一掃すべく意気込んでおります。

今後ともよろしくお願いいたします。 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

さて、私はこの33年間にどれだけ涙を流したのだろうか。
そして、これからの人生でどれだけ涙を流すのであろうか。

「好きです」
これを伝えるのにどれだけ頭の中でぐるぐる回っていたことか。
でも、本当はストーカー加害者にはなりたくないし、 落ち着いた日常を過ごしたい。
恋愛はしたいが、それよりも落ち着いた日常を過ごしたい。
必要とされるところで一生懸命頑張りたい。
必要とされないなら撤退したい。

 片思いはストーカーの兆候だ、って10代の男女みんなに教えてあげたい
http://anond.hatelabo.jp/20160527200729
ストーカー被害に3件遭った経験からわかった「あいつら」を寄せ付けない方法 - トイアンナのぐだぐだ
http://toianna.hatenablog.com/entry/2016/06/18/213815
ストーカーだと勘違いされないための正攻法アプローチ | 恋愛jp
http://ren-ai.jp/11632
自分がストーカーの加害者にならない為の対処法 | ストーカー対策専門ページ | ピントル
http://life.pintoru.com/stalker/perpetrator/
毎日フォーラム・ファイル:ストーカー 加害者治療対策に乗り出す 警察庁 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20151008/org/00m/010/024000c
ストーカー加害者にならないために [メンタルヘルス] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/401233/
ストーカー:加害者診察100人超の精神科医に聞く  毎日新聞 ダイナモ
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/477.html
片思いがダメならばどうすればいいんだという苛立ちもあるが、
それ以上に関係が壊れるのが怖い…。 



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先ず、私は表現の自由よりは精神の安定を優先する立場です。
表現は確かになるべく自由であることにこしたことはないでしょう。
ですが、私は 一般常識を著しく逸する表現や人を不快にさせる表現は
規制されても仕方ないと考えております。

※私はドイツ基本法信者な面があり、「戦う民主主義」信者に近い面があります

人を不快にさせる表現、人から受けたときに自分が不快になる表現はしないこと。
それは表現規制反対派ならば、これをやってしまうことで表現規制賛成派に口実を与えてしまうという意識を 常に持たないといけないと考えております。
思想や宗教、信条その他に拘わらず規制したいという方はいらっしゃるでしょう。
それは自分が好きなように言論を誘導したいという欲望願望は誰でも持つ可能性があるからです。
私だってそうです。
それは権力を持ちたい云々の他にも自分が受け入れがたい表現があるということでしょうか。

私も色々萌え表現が好きなヲタクですが、萌えだけで人生渡っていけるわけではありません。
更に人間、多面性を持ちます。
そして、 人が互いに不快にならない、必要ないところに干渉しない、
助け合いの"和"が一番大切。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

オバマ大統領の広島訪問についてはあまり多くを語る気にはなれない。
大きな進展であると思うが、人によってとらえ方が違うのは必然である。

私はひたすら当時の敵味方の区別無く静かに悼みたい。
亡くなった方を悼む気持は思想や宗教、国境を越えるモノであるし、越えなければならないのである。

因みに私は母方の祖父が被爆者であり、父方の祖父は兵役に就いている。

最後に南無妙法蓮華経。 ※私は日蓮宗です 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

女性アイドルが刺されて重体…ストーカーが明かす”個人情報特定の仰天手口”(1ページ目) - デイリーニュースオンライン
http://dailynewsonline.jp/article/1133026/

駆け出しのシンガーソングライターの現役女子大生が刺された事件に関して、
誠に怒りを禁じ得ない。遺憾です。

これは正直タレントとの距離が近すぎる。
確かに昭和30年代なんかは普通にファンレターを送るために大スターの住所が載っていた。
(これはテレビでも紹介されていたことがあったのでご存知の方もいらっしゃるかと思う)
 
昔はテレビでしか見ることの出来ないのがアイドルだったわけで。
アイドル以外も基本的には雲の上の存在だったであろう。
(私は昭和58年生まれで、昭和の芸能史・アイドル史は歴史的知識レベルでしかないが)
それが「会いに行ける」とか身近な存在になれば勘違いも起きるのは必然と言わざるを得ない。
当然、タレント側には責任はない。勘違いした方が完全に悪いのである。
ただ、疑似恋愛なんてモノで釣るのではなく、実力で魅了していただくのが一番安全だと思う。
これはファン側も節度を持つべきだろうが。
この方の場合はアイドルではなく、シンガーソングライターや女優として活動する道を模索していたのであるが、それであってもこういうファンを装ったストーカーにつきまとわれたわけである。

こういうつきまといについて芸能界側からの視点で書かれた本がある。

これはご本人の壮絶な体験を基にして書かれているが、
残念ながら警察の対応には限界があるということである。
(改善が望まれるが)
そして、芸能界はいろいろあるし、
しかも宝塚などの演劇とは違ってテレビは芸能人とファンが近づきすぎるという点を指摘されています。
中には表現が過激なモノがあったりして、読むのが辛くなるかもしれませんが、
こういう実態があることは把握していても損はないだろう。
私見で申し訳ないが、芸能人などのスターに対する側は"期待をさせすぎない"、
ファン側は"期待をせずに恋愛対象は他に向ける"とか"きっぱり交際を拒絶されても"「他にやるべき事を見つける」、というところであろうか。
執着されない、そして執着を他に逸らせるという感じであろうか。

私は今まで何人もの人に振られているし、恋愛が成就した経験自体がない。
だが、それでもストーカーせずに生きていられるのは「他にやるべき事があるから」なのである。
あと、「失いたくないモノが存在する」からでもある。

また、恋愛感情を拒まれても理由があれば、私は諦める努力をする。
だから、個人的には彼氏持ち、既婚者、恋愛感情無しなどははっきり宣言いただきたいのである。 
ただ、コレは人によって感じ方、解釈等の受け取り方が違う。
コレについては心理学からの研究が進んで欲しいと願わずには居られない。 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

引用失礼いたします。
私もヲタクのマナーや言動に関して色々と考えることがあり、この記事を書いております。
正直、私は色々懸念したいことがあるのです。
社会では一人の行動が全体の行動として同一視される傾向がある。
本来はそれが為されるべきではないだろう、差別に繋がりかねないので。
ただ、同一視される傾向を今すぐに変えるのは無理であるし、
マナーや思いやりは万人に必要なものであるので、それを呼びかけたくこの記事を書いた。
 ヲタクのくくりで本来はマナーを語るべきではないだろうが、
人の振り見て我が振り直せという言葉もあるとおりである。

流石にマスコミが信じられないからって、
自らの情報リテラシーを鍛えずに八つ当たりしたりデマを広めるのは論外である。
正直、それで社会が、世界が混乱したらどうなるのだろうか。
デマによって被害を被る人が居ることを考えよ。

あと、フェミニストとヲタクが対立している構図を見るのも辛くてならない。
私はフェミニストではない。
何故ならば、私は適性主義者であり、個人主義だからである。
だから、 性差別や性分業ありきは当然ダメだし、ポジティブアクションもどうかと思うことがある。
女性しか出来ないのは子どもを出産することぐらい、コレは体の構造に起因するので仕方がない。
そういうのを除くとあとは個人の能力だと考えているので。
様々な個性が寄り添って社会は出来ているので、寄せ木細工を上手く出来る社会であって欲しい。

ヲタクのことについて考えれば、
ヲタクそのものが思想や信条が色々とバラバラで様々な方がいらっしゃるとは思う。
ただ、一部の悪目立ちしてしまう人間がどうしても見られがちである。
中学や高校などの生徒指導で「一部が悪い行動をすると全体がそう見られるんだ」という話がさんざん出ていたところもあるだろう。今振り返ると、世間はそういう見方をするのだ、ということを教えてくださったという解釈をしている。
フェミニストvsオタクっていう構図っていつ頃からできたんだろう?
http://anond.hatelabo.jp/20150324141732
対立構造に持っていくのはもってのほか。 
ネトウヨ的思想のオタクって意味不明な存在なんだが  | キジトラ速報
http://kizitora.jp/archives/23486355.html
思想の左右関係なく、体育会系的メンタルとかだとヲタクを叩きやすい傾向はあるとは思う。
だけど、これは結局は人それぞれ。
ヲタクという人種を認められるか否か、でしょう。
「軟弱者」とか見なされるケースも充分あり得るだろうし。
「新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク」を読む:兵頭新児の女災対策的随想:兵頭新児の女災対策的随想(兵頭新児) - ニコニコチャンネル:社会・言論
http://ch.nicovideo.jp/hyodoshinji/blomaga/ar950577
"女災"と言っている時点でこれは信用に値しない。
こういうことを言っているからこそ、世間に認められるわけがないといわれても仕方がないのだ。 
なぜフェミニストとオタクは分かり合えないのか - 恋愛自給自足の間
http://minadt.hateblo.jp/entry/2015/09/24/182317
フェミニストもヲタクも思想的左右とは本来関係ない。

申し訳ないが、もう少し落ち着いて対話していただきたい。
こういう自分の意見を押しつけるのは互いに疲れるだけだぞ。

私が言論統制止む無しと思うようになってしまった理由は、
互いに対立する者同士が誹謗中傷しているのって、カルト宗教とかと同じでないかいと思うからだ。
そう思う人を増やさないためにも、マナーある議論を望みたい。 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

解釈自体を自分でかみ砕いたら、さんざん叩かれた件。
どないせいっちゅうねん、って事が多すぎる。

私は私自身で考えてやったつもりが、裏目にしか出ないのは非常に怖い。
そもそもコンテキストを共有出来ないと指示は明確にならないでしょう、
私はそう感じる。 

仕事も恋愛も何かコンテキストを共有する前に拒絶されているような感じがしてきつい。 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ